" /> Activity | Tomy Kamada
Changing the world together with innovative technologies!

Activity

Grand Vision: 『22世紀に向けて革新テクノロジーで地球的課題を解決する』
注目分野:
・ロボット, 人工知能, 人間拡張, 宇宙
・ゲノム, 医療, ライフサイエンス
・その他、新たな分野を開拓する先端テクノロジー

未来を創るディープテック・スタートアップを応援しています

Academist … 日本初の学術系クラウドファンディング、研究者の支援
Activaid … 人々が医療の発展に参加できる未来を作る、治験支援サービス
Awakens …Create an Infrastructure in Consumer Genomics
Axelspace … 小型人工衛星で宇宙を活用 – 地球観測のプラットフォーム(AxelGlobe)を構築
avatarin … アバターをすべての人の新しい能力にすることで人類のあらゆる可能性を広げていく
Chiptip Technology … FPGA並列化による高速計算
Elephantech … 新たな製造技術を作り、グローバルスタンダードとし、世界を前進させる
Genomedia … ゲノム情報を活用して、医療をはじめ様々な分野に応用
Gra&Green … 植物の情報伝達の仕組みを解明して、品種開発にイノベーションを引き起こす
H2L … 次世代 Human Interface (人間拡張)、ボディシェアリング
LeapMind … Deep Learning of Things, 組み込み向け Deep Learning – あらゆる機器にAIを
Lily MedTech …「乳がんと闘う」この言葉のない世界を目指して、新しい乳がんの検査機器を開発
LPIXEL … ライフサイエンス分野の画像処理技術、医療画像診断支援AI(EIRL)・創薬AIを開発
MICIN … 健康・医療の情報を活用し健康な社会を実現、遠隔診療システム「curon」を開発
MinD in a Device … 20年後に意識のアップロードをめざす、意識のモデルによるAIの深化
Moff … IoTヘルスケアを実現、介護予防・自立支援、「モフトレ」「モフ測」「モフライフ」
Mynd … 人の好みを機械学習・推薦するエンジンを開発(株式会社BrainPadが買収, 2015.4.)
Nature Architects … メカニカル・メタマテリアル、機能から設計するDFM(Direct Functional Modeling)
SCHAFT … ヒューマノイドロボットの開発, DRC Trials 優勝(米Googleが買収, 2013.11)
teTra aviation … 空飛ぶクルマ、Personal Flying Device の開発
ThinkCyte … AIを活用し細胞を高速により分ける医療機器(Ghost Cytometry)を開発
VLP Therapeutics … 独自の i-αVLP 技術でワクチンを開発(マラリア、デング、がん)、COVID-19ワクチン
WHILL … 次世代パーソナルモビリティの開発、歩道のMaaSを推進
Yukai Engineering … ロボティクスで世の中をユカイにする、ロボットBocco/Qoobo

未来を創るプロジェクト・アクテビティを応援しています

pic_tttTODAI To TEXAS プロジェクト
東大チームを米スタートアップの祭典SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)に送り込む
「東大生は変人であることが強み」SXSWに出展した7つの東大発プロジェクト(2019)
「東京大学発スタートアップの最前線-South by Southwest(SXSW)への挑戦-」(2020)

 

 

東京大学RoboTech
NHK大学ロボットコンテストで優勝し、日本代表としてABUアジア・太平洋ロボットコンテストでの優勝を目指す。
NHK学生ロボコン2018 優勝
NHK学生ロボコン2019 ベスト4
NHK学生ロボコン2020 Online Festival 1位, ABUロボコンでも1位
NHK学生ロボコン2021 準優勝, ABUロボコン13位
NHK学生ロボコン2022 ベスト4

 

Phoenixi – 世界を変えるイノベーションを京都から
大企業発スタートアップの創出支援プログラム
(レジデンス型インキュベーション)
京都起業合宿、集え大手社員 フェニクシーがプログラム(日経新聞 関西 2019.6.11)
起業家育成 京都発、インキュベーターの挑戦(朝日新聞 多事奏論  2019.6.8)
社会を変える起業家を育てる 京都のフェニクシーの挑戦(日経新聞 2021.9.8)

 

未来共創イニシアティブ
社会課題の解決策をマルチステークホルダーによる オープンイノベーションで共創・社会実装し、 コレクティブインパクトを創出する

三菱UFJ技術育成財団
イノベーションで輝く未来へ
起業家の夢と技術を応援します
研究開発助成金

 

GUGEN コンテスト
GUGENを通じて、よりよい未来をみんなで考え、みんなで作り上げる
ハードウェアコンテスト、Makers の登竜門

 

HAX Tokyo
ハードウェア製品を開発するシードステージの
スタートアップの成長を加速するアクセラレータ
中国・深センでモノづくりを支援

PAGETOP
Copyright © Tomy Kamada All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.